経営ってのは、卓越したビジョンや戦略、あるいは事業アイディアと、とにかくやりきる実行力の両方が欠くべからざる要素ですが、特にベンチャー、新規事業の世界においては後者については極めて重要で(もちろん大企業でも、ですが、大企業の場合、足りないのは上流の戦略やすぐれた経営者・経営幹部のことが多い、とされています。)利発さや器用さなんかより、気合と根性と執念ある人材が一騎当千です。言い方は悪いけど、アホやけどあいつ根性あるねん、という人です。アホやけど根性ある経営者、というのも「昔ながらの中小企業のおやっさん」キャラとして非常に重要ですが、その場合は良い番頭はんが必要ではありますな。いちばんダメなのが、小利口でできない理由を考える、あるいはそっと手を抜くやつで、・・・それおまえのことやろ、という集中砲火を迎え撃つ心の準備はすでにできていますが、最近、良く寝る・しっかり食事するを徹底することで、どうせ最後は死ぬだけやろ、と腹を括るようになって、世の中の企業経営あるある(特に、こういった生の組織論とか)を腹落ちして噛み締められるようにはなってきました。ま、自分の成長スピードの遅さに震える西野カナばりに震える自分もいますけど。

Comment